[[SiioLaboratory]] 永渕が主に関係する学会の論文を検索するためリンク 関連研究をサーベイする際によく使うリンク //見たほうがよい論文などを随時載せていきます。 //-椎尾研が参加した学会の論文はappleサーバーのDigitalLibraryにあります。 //-昨年やったUIST2014,2015の勉強会資料はapple/Users/nagafuchi/2015/UIST勉強会の中 ** 汎用学会検索 [#ab4917fe] *** Google Scholor [#be99f63a] - http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja - 英語/日本語ともにいろいろと検索可能.被引用数,引用関係などが分かる. ** 学会のデジタルライブラリ [#b28411a3] *** ACM [#t24e0cbd] -http://portal.acm.org/dl.cfm -論文検索とアブストラクトの取得までは,無料で行えます.さらに,学科で購読契約していますので,学科内のマシンからでしたら論文PDFもダウンロードできます. -たとえばCHIとかUISTの論文が検索できます. *** IEEE [#zaffb352] -http://ieeexplore.ieee.org/Xplore/guesthome.jsp --検索は無料で行えます.ダウンロードは有料みたいです. -http://www.computer.org/portal/site/csdl/index.jsp -こちらは学科で契約しているのでダウンロードもできます. *** Springer [#tb97e14e] -これは学会じゃなくて出版社のサイトです.SpringerのLecture Note in Computer Science (LNCS) シリーズは,UbicompとかPervasiveとかの有名どころの学会がプロシーディングス用に使っています. 大学で契約しているので学内からは無料でダウンロードできます. -LNCSのページはここ http://www.springerlink.com/content/105633/ -そのほかのSpringer雑誌はこちら http://www.springerlink.com/ *** Elsevier [#p3daa6e4] -これも出版社のサイト.いくつかの学会がプロシーディングス用に使っています.大学で契約しているので,学内からは無料でダウンロードできます. -http://www.sciencedirect.com/ ***国立情報学研究所 [#j7fb2a3a] -日本語文献検索可能です.大学で契約しているので,学科内のネットワークからアクセスすれば、本文を無料でダウンロードできます.(自宅からはたぶんだめです) -下のURLへ行くと、すでにOchanomizu Universityとしてでログイン状態になっていて、ここで検索すれば論文一覧が出てきます。おすすめです。 //ダウンロードのためには,学内から個人IDを取得します(手続き無料だけどちょっと面倒). //-(追記) 無料だと思ってがんばってアカウント取ったけど、有料みたいな気がしてきました。 -http://ci.nii.ac.jp/ *** 情報処理学会 [#n36a7422] -https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/ -研究会報告は所属している人だけが読めるようです. **以下から永渕がよく使うリンク [#vbe3e121] ***HCI Bib [#nf4172e6] - HCi系の論文(ACM)がほぼ載ってる - http://www.hcibib.org/ ***UISTArchive [#y45dbfbf] -UIST2010以前のデモビデオが載っている - https://uist.acm.org/archive/html/videos.html ***SIGCHI被参照順リスト [#d1c7c439] -http://dl.acm.org/results.cfm?within=owners.owner%3DHOSTED&srt=citedCount&query=SIGCHI&Go.x=0&Go.y=0 -動画はよいぞ -https://www.youtube.com/user/acmsigchi ***Keywordコンテンツ [#b61bf171] -http://www.visionbib.com/bibliography/contents.html ***よく見るとこ [#gd07621c] -近年のCHI国際学会における日本人の動向: 坂本先生の活動分析 -https://daisukesakamoto.jp/articles/Analysis-of-Japanese-Research-Activities-on-the-CHI-Conference/ -日本語で読めるHCI関連情報:Masa Ogata氏 -http://masaogata.com/data/hci/ ***論文の読み方・まとめ方 [#wc79654e] -論文管理のアプリケーションの紹介とかされてる -http://www.slideshare.net/akaneuemichi/ss-19884095 -落合先生のサーベイ論文まとめ方が載っている -http://www.slideshare.net/Ochyai/1-ftma15