*Global COE 準備のページ [#u131e289]

#contents

*生活と科学を結ぶ情報学の創成 [#xe5064f4]

*メンバー [#f046dbb8]
**評価対象メンバー [#z0f7a72d]

|名前|ローマ字|メールアドレス|
|椎尾 一郎 (50)|SIIO ITIRO|siio@acm.org|
|河村 哲也 (52)|KAWAMURA TETUYA|kawamura@is.ocha.ac.jp|
|太田 裕治 (44)|OHTA YUJI|yuji@cc.ocha.ac.jp|
|瀬々 潤(30)|SESE JUN|sesejun@is.ocha.ac.jp|
|小口 正人 (39)|OGUCHI MASATO| oguchi@computer.org|
|小林 一郎 (41)|KOBAYASHI ICHIRO|koba@is.ocha.ac.jp|
|伊藤 貴之 (39)|ITO TAKAYUKI|itot@is.ocha.ac.jp|
|楠 房子(47)|KUSUNOKI FUSAKO|kusunoki@tamabi.ac.jp|
|姫野 龍太郎 (52)|HIMENO RYUTARO|himeno@riken.jp|
|番 雅司 (47)|BAN MASASHI|masashi@activemail.jp|




**非対象メンバー [#db2468ef]

|名前|ローマ字|メールアドレス|
|元岡 展久 (39)|MOTOOKA NOBUHISA|motooka.nobuhisa@ocha.ac.jp|
|渡辺 知恵美(31)|WATANABE CHIEMI||
|鷹野 景子(49?)|TAKANO KEIKO|takano.keiko@ocha.ac.jp|
|北島佐和子 (33)|KITAJIMA SACHIKO||
|根本香絵 (39)|NEMOTO KAE||



*進捗状況 [#q2e902e4]

**事業推進担当者業績(様式3-1) [#a0f3d2be]


(1)レフェリー付き学術雑誌等への研究論文発表状況又は専門書等の発行状況

|平成16年|レフェリー付き学術雑誌等論文発表数|専門書等発行数|
|椎尾 一郎|1|1|
|河村 哲也|5|3|
|太田 裕治|0|0|
|瀬々 潤|4|0|
|小口 正人|2|0|
|小林 一郎|1|0|
|伊藤 貴之|4|1|
|楠 房子|||
|姫野 龍太郎 |9|0|
|番 雅司|7|0|
|元岡 展久|1|0|
|渡辺 知恵美|0|0|
|鷹野 景子|||
|合計|34|5|

-平成16年:主な学術雑誌、専門書等名
--Itoh T., Yamaguchi Y., Ikehata Y., and Kajinaga Y., Hierarchical Data Visualization Using a Fast Rectangle-Packing Algorithm, IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics, Vol. 10, No. 3, pp. 302-313, 2004.
--Itoh T., Koyamada K., Isosurface Extraction using Extrema Graphs, in Visualization Handbook, editted by Chuck Hansen and Chris Johnson, Elsevier, ISBN-0-12-387582-X, 2004.
--Nigel Davies, Elizabeth Mynatt and Itiro Siio (Eds.), Ubicomp 2004: Ubiquitous Computing, LNCS 3205, Springer, Sep. 2004.
--Jun Sese, Yukinori Kurokawa, Morito Monden, Kikuya Kato and Shinichi Morishita. Constrained Clusters of Gene Expression Profiles with Pathological Features, Bioinformatics, Vol20, pp 3137-3145, Nov. 2004
--Shin-ichi Hashimoto, Yutaka Suzuki, Yasuhiro Kasai, Kei Morohoshi, Tomoyuki Yamada, Jun Sese, Shinichi Morishita, Sumio Sugano, Kouji Matsushima. 5'-end SAGE for the analysis of transcriptional start sites. Nature Biotechnology vol. 22, 1146 - 1149, 2004.
--日本機能言語学会 Occasional Papers
--神坂 紀久子, 山口 実靖, 小口 正人:「IP-SANを利用したセキュアなストレージアクセスにおける性能向上手法の提案と検討」情報科学技術レターズ (Information Technology Letters) Vol.3,LD-003,pp.59-61,2004年9月.
--Journal of Physics, Physical Review
--日本機械学会論文集A編
--日本機械学会論文集B編 
--Biochemical and Biophysical Research Communications.
--日本バイオレオロジー学会誌
--International journal of Heart and Mass Transfer 47
--日本建築学会建築教育委員会査読付論文集


|平成17年|レフェリー付き学術雑誌等論文発表数|専門書等発行数|
|椎尾 一郎|1|0|
|河村 哲也|10|2|
|太田 裕治|1|0|
|瀬々 潤|3|0|
|小口 正人|2|0|
|小林 一郎|0|0|
|伊藤 貴之|2|0|
|楠 房子|||
|姫野 龍太郎 |10|0|
|番 雅司|6|0|
|元岡 展久|1|0|
|渡辺 知恵美|1|0|
|鷹野 景子|||
|合計|37|2|


-平成17年:主な学術雑誌、専門書等名
--伊藤, 山口, 情報視覚化手法「データ宝石箱」のハイパフォーマンス計算技術への応用, 日本計算工学会論文誌, Vol. 10, No. 1, pp. 1075-1078, 2005.
--高田雅美,柴山智子,渡辺知恵美,庄野逸,城和貴: I アプリを用いた数値計算の可能性, 情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用, Vol.46, No.SIG 2(TOM11),pp.47-55, 2005.
--豊田 真智子,山口 実靖,小口 正人:「複数台Initiatorを用いたiSCSIアクセスにおけるTCP輻輳ウィンドウとシステム性能の考察」日本データベース学会Letters,Vol.4,No.2,pp.77-80,2005年9月.
--Yoshikazu Ohya, Jun Sese, Masashi Yukawa, et al. High-dimensional and large-scale phenotyping of yeast mutants. Proc. Natl. Acad. Sci. Vol. 102. No. 52. 19015-19020. 2005
--R.Zhang, M.Kan and T.Kawamura,Numerical Study of the Formation of Tranverse Dunes and Linear Dunes,Journal of the Physical Society of Japan, Vol.74 No.2 (2005) pp.599-604
--Journal of Physics
--Physical Review
--日本義肢装具学会誌
--日本機械学会論文集B編
--Anat. Histol. Embryol.
--Journal of Mechanics in Medicine and Biology.
--Blood Coagulation and Fibrinolysis.
--日本シミュレーション外科学会誌
--画像電子学会
--Open House International



|平成18年|レフェリー付き学術雑誌等論文発表数|専門書等発行数|
|椎尾 一郎|1|1|
|河村 哲也|7|3|
|太田 裕治|2|0|
|瀬々 潤|2|0|
|小口 正人|1|1|
|小林 一郎|5|2|
|伊藤 貴之|3|1|
|楠 房子|3||
|姫野 龍太郎 |4|0|
|番 雅司|8|0|
|元岡 展久|0|0|
|渡辺 知恵美|1|0|
|鷹野 景子|||
|合計|37|8|

-平成18年:主な学術雑誌、専門書等名
--Itoh T., Takakura H., Sawada A., and Koyamada K., Hierarchical Visualization of Network Intrusion
Detection Data in the IP Address Space, IEEE Computer Graphics and Applications, Vol. 26, No. 2, pp.
40-47, 2006.
--Yamashita F., Itoh T., Hara H., Hashida M., Visualization of Large-Scale Aqueous Solubility Data
Using a Novel Hierarchical Data Visualization Technique, Journal of Chemical Information and
Modeling, Vol. 46, No. 3, pp. 1054-1059, 2006. 
--Fumihito Miura, Noriko Kawaguchi, Jun Sese, Atsushi Toyoda , Masahira Hattori, Shinichi Morishita, and Takashi Ito. A large-scale full-length cDNA analysis to explore the budding yeast transcriptome.  Proc. Nat. Acad. Sci., Vol. 103. No.47. pp 17846--17851, November 21, 2006
--椎尾 一郎, 浜田 玲子, 美馬 のゆり, Kitchen of the Future: コンピュータ強化キッチンとその応用, コンピュータソフトウェア (日本ソフトウェア科学会) Vol. 23, No. 4, pp. 36-46, ISSN0289-6540, 岩波書店, 2006 ( http://is.ocha.ac.jp/~siio/projects/kitchen/papers/kitchen06.pdf )
--Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics
--石田愛,渡辺知恵美,城和貴:網羅的なシミュレーションにおける空間的パターン発見のための データマイニング手法の開発, 日本データベース学会 Letters, Vol.5, No.1, pp.145-148, 2006. 
--豊田真智子,山口実靖,小口正人「複数台iSCSI Initiatorを用いたTCP輻輳ウィンドウ制御手法の性能評価」日本データベース学会Letters,Vol.5, No.1, pp.165-168, 2006年6月.
--計算力学ハンドブック
--機械工学便覧
--Journal of Physics
--Physical Review
--Medical Engineering and Physics,Exp Brain Res.
--IT-information Technology.
--A journal devoted to Neuroimaging and Interventional Neuroradiology.
--The European Society of Neuroradiology
--ヒューマンインタフェース学会論文誌

---------------------------------------------------------------------

(2)学会賞等各賞の受賞状況等

注:平成16年-平成18年の1月-12月の期間について作成してください。

||国際的な大賞|国際的学術賞|日本学士院賞|国内学会賞|財団等賞|その他の表彰(公的褒章含む)|外国の科学アカデミー会員状況|
|椎尾 一郎|0|0|0|0|0|0|0|
|河村 哲也|0|0|0|0|0|0|0|
|太田 裕治|0|0|0|1|1|0|0|
|瀬々 潤|0|0|0|0|0|0|0|
|小口 正人|0|0|0|2|0|0|0|
|小林 一郎|0|2|0|0|0|0|0|
|伊藤 貴之|0|0|0|0|0|0|0|
|楠 房子||||1||||
|姫野 龍太郎 |1|0|0|2|0|1|0|
|番 雅司|0|0|0|0|0|0|0|
|元岡 展久|0|0|0|0|0|1|0|
|渡辺 知恵美|0|0|0|0|0|0|0|
|鷹野 景子||||||||
|合計|1|2|0|6|1|2|0|


**合計 [#b0d5be65]

国際的な大賞 (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名

-Golden Bell Prize Honorable Mention. Peak Performance. A 185 Tflop/s Simulation of Amyloid-forming Peptides from Yeast Prion Sup35   with the special-purpose computer system MD-GRAPW3. SC2006. Nov.11

)
国際的学術賞 (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名

-小林 一郎: Excellent Student Presentation Award (coauthored with Chiaki Watanabe) at The 2nd International Symposium on ComputationalIntelligence andIndustrial Applications (2006 国際計算知能工業応用シンポジウム

)
日本学士院賞 (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名

)
国内学会賞 (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名

-小口 正人:平成16年度日本データベース学会論文賞
-太田:日本人工臓器学会2004年度論文賞
-ベストイメージング賞/ベストイメージ・畫馬賞[2005年度(第14回学術集会)日本バイオイメージング学会]受賞業績:「3次元内部構造顕微鏡とスーパーコンピューターを用いたマウス全身の3次元高精細観察」受賞日:2005/10/28
-学術奨励賞[日本バイオレオロジー学会]受賞業績:「マイクロCTを用いたラット細気管支の局所コンプライアンスの評価」受賞日:2004/6/11
-ヒューマンインタフェース学会論文賞

)
財団等賞 (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名

-太田:第31回特殊教育教材教具展示会 障害児教育財団理事長奨励賞 銅賞

)
その他の表彰(公的褒章含む) (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名

-日刊工業新聞社 第34回日本産業技術大賞 文部科学大臣賞「理研スーパー・コンバインド・クラスタ」次世代大型計算機センターのモデル(富士通と共同受賞)
-日本建築学会東海支部、東海賞

)
外国の科学アカデミー会員状況 (受賞等数     件)
(代表的な受賞名及び主な外国の科学アカデミー名
)


---------------------------------------------------------------------

(3)国際学会での発表(基調講演・招待講演等)状況

-平成16年

|平成16年|基調・招待講演|口頭発表|ポスター発表|
|椎尾 一郎|0|1|1|
|河村 哲也|0|4|3|
|太田 裕治|0|0|0|
|瀬々 潤|0|1|1|
|小口 正人|0|3|0|
|小林 一郎|0|6|0|
|伊藤 貴之|0|2|0|
|楠 房子||||
|姫野 龍太郎 |1|0|0|
|番 雅司|0|0|0|
|元岡 展久|0|1|0|
|渡辺 知恵美|0|3|1|
|鷹野 景子||||
|合計|1|21|6|
-平成17年

|平成17年|基調・招待講演|口頭発表|ポスター発表|
|椎尾 一郎|0|0|1|
|河村 哲也|0|3|1|
|太田 裕治|0|0|1|
|瀬々 潤|0|1|2|
|小口 正人|1|3|0|
|小林 一郎|0|5|0|
|伊藤 貴之|0|1|1|
|楠 房子||||
|姫野 龍太郎 |1|3|0|
|番 雅司|0|0|0|
|元岡 展久|0|0|0|
|渡辺 知恵美|0|3|1|
|鷹野 景子||||
|合計|2|19|7|

-平成18年

|平成18年|基調・招待講演|口頭発表|ポスター発表|
|椎尾 一郎|0|1|1|
|河村 哲也|0|1|2|
|太田 裕治|0|1|3|
|瀬々 潤|0|0|0|
|小口 正人|0|3|0|
|小林 一郎|0|6|0|
|伊藤 貴之|0|3|1|
|楠 房子||||
|姫野 龍太郎 |0|2|0|
|番 雅司|0|0|0|
|元岡 展久|0|0|0|
|渡辺 知恵美|0|0|0|
|鷹野 景子||||
|合計|0|17|7|


-平成16,17,18年度に発表した代表的な国際学会名及び開催年月日
(基調講演・招待講演等を特記)


--IEEE Information Visualization Symposium, Oct. 23-28, 2005.
--Asia Pacific Symposium on Infomation Visualization (APVIS), Feb. 1-3, 2006. 
--19th Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2006), October 15-18, 2006.
--ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (ACM CHI 2004), April 24-29 2004.
--ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (ACM CHI 2006), April 22-27, 2006.
--6th International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp 2004), Sep. 7-10, 2004. 
--Intelligent Web Interaction 2006 at The 2006 IEEE/WIC/ACM International Conference, Dec. 18-22, 2006
--IEEE SMC 2004 International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Oct. 10-13, 2004
--XXII. International Conference on Yeast Genetics & Molecular Biology, August 7-12, 2005
--the 8th European Conference on Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (PKDD) , September 20-24, 2004
--Sixth International Symposium on High Performance Computing (ISHPC VI) Sep. 7-9, 2005.
--2003 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA '03), Jun. 23-26, 2003.
--IEEE 20th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2006), April 18 - April 20, 2006.
--First International Conference on Complex Medical Engineering (May 15, 2005)
--14th Interurban Spinal Cord Injury Conference, Sep 15, 2006
--13th International Heat Transfer Conference (IHTC-13). 2006.8.
--The European Society of Neuroradiology. 2006.9. 
--The 2nd Teraflop Workshop. 2005.3.(基調講演?)
--Endo T, Himeno R. Numerical Simulation of  Flow across a Compliant Bluff Body in the Critical Reynolds Number Regime. 2005.5. Williamsburg. U.S.A.(基調講演?)
--The 3rd European Medical and Biological Engineering Conference. 2005. 11.
--1st IEEE International Conference on e-Science and Grid Computing. 2005.12. 
--HPC Asia 2004, 7th International Conference on High Performance Computing and Grid in Asia Pacific Region, High Performance Computing SIG, Information Processing Society of Japan, 2004. 
--International Council for Research and Innovation in Building and Construction, Paris, 2004.09

----------------------

平成18年度に受けた補助金等

|事業の名称|期 間|プログラム名等|交付を受けた者|金額(千円)|
|文部科学省原子力システム研究開発事業 若手対象型研究開発|平成17年12月-平成20年3月|原子力システム管理技術の大規模情報可視化に関する研究開発|伊藤貴之|29,626千円|
|科学研究費補助金(基盤研究B)|平成17-19年度|コンピュータ支援キッチンの開発とその教育的利用に関する研究|椎尾一郎|3,400千円|
|文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C)|平成16−18年度|既存のヘルプシステムを再利用する知的な質問応答システムの開発|小林一郎|3,600千円|
|独立行政法人科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業CREST|平成18年3月 - 平成21年3月|先進ストレージシステムにおけるストレージネットワークの性能とディペンダビリティに関する研究|小口正人(研究分担者)|10,000千円|
|平成18年度科学研究費補助金 基盤研究(C)|平成16〜18年度|歩行機能再建を目指した外骨格型ロボットシステムによるニューロリハビリテーション|太田 裕治|700千円|


**国際会議削減案募集中 [#sb77dde4]

国際会議を10に絞らなければならないので困っています.
知っている会議で,採択率15%位の有名なものは残したの
ですが,分野違いでわからないものも多くて16個のこっています.
(ヨーロッパとかアジアとか地域名が付いているのは,
内容を知らなくても落としたりしました.良かったでしょうか)

あと6個減らさないと行けないのですが,ご存知の分野で
教えていただけますでしょうか.

+IEEE Information Visualization Symposium, Oct. 23-28, 2005.
+ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST 2006), Oct. 15-18, 2006. (採択率20%未満)
+ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (ACM CHI 2004), April 24-29 2004. (採択率20%未満)
+ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (ACM CHI 2006), April 22-27, 2006. (採択率20%未満)
+6th International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp 2004), Sep. 7-10, 2004. (採択率20%未満)
+Intelligent Web Interaction 2006 at The 2006 IEEE/WIC/ACM International Conference, Dec. 18-22, 2006
+IEEE SMC 2004 International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Oct. 10-13, 2004
+XXII. International Conference on Yeast Genetics & Molecular Biology, August 7-12, 2005
+Sixth International Symposium on High Performance Computing (ISHPC VI) Sep. 7-9, 2005.
+2003 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA '03), Jun. 23-26, 2003.
+IEEE 20th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2006), April 18 - April 20, 2006.
+First International Conference on Complex Medical Engineering (May 15, 2005)
+14th Interurban Spinal Cord Injury Conference, Sep 15, 2006
+13th International Heat Transfer Conference (IHTC-13). 2006.8.
+The 2nd Teraflop Workshop. 2005.3.(基調講演)
+1st IEEE International Conference on e-Science and Grid Computing. 2005.12.
+International Council for Research and Innovation in Building and Construction, 2004.09

**個人業績情報 [#fdeb5ef2]

|名前|様式3-3|様式3-1|
|椎尾 一郎|提出|提出|
|河村 哲也|提出| 提出 |
|太田 裕治|提出| 提出 |
|瀬々 潤|提出|Wiki記入|
|小口 正人|提出| 提出 |
|小林 一郎| 提出 |提出|
|伊藤 貴之|提出|提出|
|楠 房子|2/13予定|2/13予定|
|姫野 龍太郎 |提出| 提出 |
|番 雅司| 提出 | 提出 |

- 評価非対象者

|名前|様式3-1|
|元岡 展久| 提出 |
|渡辺 知恵美| 提出 |
|鷹野 景子||

*関連分野研究者 [#b07124ff]

-当該研究分野に精通し、かつ、当該研究内容を的確に理解・評価できると思われる日本人研究者を3名以上記入してください。
--記載された研究者に当該拠点形成計画に係わらずレフェリーをお願いすることがあります。


|氏名|所属機関・部局・職|現在の専門|電話番号<勤務先等>・メールアドレス|
|安村通晃|慶応義塾大学・環境情報学部・教授|ヒューマンインタフェース|0466-47-5111 yasumura@sfc.keio.ac.jp|
|美馬のゆり|公立はこだて未来大学・情報アーキテクチャ学科・教授|教育工学|0138-34-6448 noyuri@fun.ac.jp|
|五十嵐健夫|東京大学・大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻・助教授|コンピュータグラフィックス|03-5841-4109 takeo@ui.is.s.u-tokyo.ac.jp|
|高木利久|東京大学・大学院新領域創成科学研究科情報生命科学専攻・教授|バイオインフォマティクス|04-7136-3982 tt@k.u-tokyo.ac.jp|
|福西祐|東北大学・工学研究科機械システムデザイン工学専攻・教授|流体工学|022-795-6928 fushi@fluid.mech.tohoku.ac.jp|
|山内繁|早稲田大学・大学院人間科学研究科・特任教授|支援工学|042-947-6848|
|井元信之|大阪大学大学院・基礎工学研究科物質創成専攻|量子情報理論、量子光学|06-6850-6445 imoto@mp.es.osaka-u.ac.jp|

-当該研究分野に精通し、かつ、当該研究内容を的確に理解・評価できると思われる外国人研究者(英語を理解できる方に限ります。)を3名以上記入してください。
--記載された研究者に当該拠点形成計画に係わらずレフェリーをお願いすることがあります。

|氏名|所属機関・部局・職|現在の専門|電話番号<勤務先等>・メールアドレス|
|Gregory D. Abowed|Georgia Institute of Technology, USA, College of Computing, Associate Professor|Ubiquitous computing|+1 (404)894-7512 http://www.gregoryabowd.com abowd@cc.gatech.edu|
|Anind K. Dey|Carnegie Mellon University, USA, HCI Institute, Assistant Professor|Context aware computing|+1 (412) 268-9378 http://www.cs.cmu.edu/~anind/ anind@cs.cmu.edu|
|Hao Chu|	National Taiwan University, Taiwan, Graduate Institute of Networking and Multimedia, Associate Professor|Ubiquitous computing|(8862) 3366-4888 , ext 518 http://mll.csie.ntu.edu.tw/hchu.php hchu@csie.ntu.edu.tw|
|Jiong Yang| Case Western Reserve University, USA, Electrical Engineering and Computer Science Department School of Engineering, Assistant Professor| Data Mining, Bioinformatics|+1 (216) 368-6197 http://vorlon.case.edu/~jiong/ jiong@eecs.case.edu|
|Stephen Barnett|University of Strathclyde, UK, Department of Physics, Professor|量子情報理論、量子光学|+44 (0)141 552 4400  steve@phys.strath.ac.uk|


*予算案 [#v35cf6c5]
- サーバの類いがあれば計算する人が居ると思うので,19年度の計算機代にに1000万ほど上乗せしました(せせ)2007-02-12 20:07:58 (月)
- 実験をお願いしたり等すると思うので,生命情報実験消耗品を20年度に追加しました.金額は単に19年度と同額にしただけなので,削減可能です(せせ)2007-02-12 20:07:58 (月)
-オリジナルのエクセルファイルも更新しました.それと二年目の消耗品のことを忘れていました.ありがとうございました.追加しました.椎尾 
-予算案のエクセルファイルを添付しました.ページ下の添付のyosan.xlsがそれです.

|事項|金額(千円)|備考|
|<平成19年度>|||
|[人件費]|||
|大学院生RA (@150千円x6ヶ月x25)|22,500 ||
|公募ポスドク研究員(@3,200千円x0.5年x5人)|8,000 ||
|海外ポスドク研究員渡航費用 (@200千円x2人)|400 ||
|事務補佐経費 (@200千円x8ヶ月x4人)|6,400 ||
|海外研究者招聘 (@600千円x1週間x5人)|3,000 ||
|大学院生派遣旅費 (@400千円x1週間x30)|12,000 ||
|[運営費]|||
|拠点Webページ作成|500 ||
|国内旅費 (@80千円x13x10)|10,400 |院生旅費含む|
|海外旅費 (@400千円x13x4)|20,800 |院生旅費含む|
|実験住宅機器開発用消耗品|12,000 ||
|情報アプライアンス開発用消耗品|4,800 ||
|量子情報実験消耗品|12,000 ||
|生命情報実験消耗品|12,000 ||
|生活情報実験消耗品|12,000 ||
|謝金アルバイト|2,000 ||
|拠点事務局整備費|3,000 ||
|[設備費]|||
|実験住宅環境設計費|4,000 ||
|実験住宅環境構築作業費|25,000 ||
|プログラム開発,公開用コンピュー|16,000 ||
|(平成19年度) 合計|186,800 ||
|<平成20年度>|||
|[人件費]|||
|大学院生RA (@150千円x11ヶ月x20)|33,000 ||
|公募ポスドク研究員(@3,200千円x1年x5人)|16,000 ||
|海外ポスドク研究員渡航費用 (@200千円x4人)|800 ||
|事務補佐経費 (@200千円x12ヶ月x4人)|9,600 ||
|海外研究者招聘 (@600千円x1週間x5人)|3,000 ||
|大学院生派遣旅費 (@400千円x1週間x30)|12,000 ||
|[運営費]|||
|国内旅費 (@80千円x13x15)|15,600 |院生旅費含む|
|海外旅費 (@400千円x13x8)|41,600 |院生旅費含む|
|実験住宅機器開発用消耗品|12,000 ||
|情報アプライアンス開発用消耗品|4,800 ||
|量子情報実験消耗品|12,000 ||
|生命情報実験消耗品|12,000 ||
|生活情報実験消耗品|12,000 ||
|[設備費]|||
|実験住宅環境構築作業費|45,000 ||
|実験住宅環境構築部材調度品費|7,000 ||
|住宅組み込みコンピュータ/ネットワーク類|4,000 ||
|プログラム開発用コンピュータ|6,000 ||
|謝金アルバイト|2,000 ||
|(平成20年度) 合計|248,400 ||

*教育研究拠点の特色(様式3−4) [#z7f05c82]
平成19年4月に大学院人間文化創成科学研究科が発足し,教員の組織である研究員の中に先端融合部門が設置される.この部門には先端的で融合研究に優れた人材が配置される.本拠点はこの部門とも連携を深め,教育研究を進展させる

*関連資料 [#o69ceb37]

-2/5現在の申請書類
--http://is.ocha.ac.jp/~siio/coe/G-COE.zip
-文系の申請書類
--http://is.ocha.ac.jp/~siio/coe/200702gcoe.pdf

-userid:   coestaff
-password: 0chanomizu

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS