#contents *マルチメディアプログラミング実習 2017年度後期 [#s6662b38] //**欠席状況 [#l124acfe] //3/4以上出席してください。(欠席は3回まで)欠席4回で自動的に不可になります。 //欠席3回以下なら不可にはなりませんが、成績が下がるかもしれませんので、心当たり無ければ連絡ください。 **javaのマニュアル [#beafbfad] //http://sdc.sun.co.jp/java/docs/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/index.html //http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/index.html //http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/index.html http://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/index.html ***教科書 [#a7e1ce26] http://gyazo.com/de3288074dae1c75f6df4ef3c0b9b3d4.png http://www.amazon.co.jp/dp/4883732258/ 買ってください。もしくは、先輩から安く譲ってもらってください。 *** この講義の目的 [#l5592b29] +Javaでプログラムする +オブジェクト指向の概念を理解してプログラミングする +GUIプログラミングをする *** この講義の順序 [#gcf48d66] +Javaになれる(C言語などのプログラミング手法の復習) +オブジェクト指向について理解する +GUIプログラミングについて理解する(イベント駆動) +お絵描きプログラムを作ってみる *** 成績評価 [#c732dbb9] +欠席は3回までです。欠席4回で自動的に不可になります。公欠、病欠は欠席にカウントしません。 +お絵描きプログラムの完成度,作り込み +毎回の宿題の達成(参考程度) +出席状況(欠席回数で減点します) +成績は研究室配属にも考慮します(予定) **第1章および第2章 [#y3ae1beb] *** macOSでJavaを使う [#g3e7de3f] macOSはJavaと相性が良く、最初からjavaがインストールされています。 ということでWindowsより簡単に(というか何もしなくても)javaが使えます。 *** terminalを起動する [#ia8beba9] //#ref(How2Java/terminal.png) http://siio.jp/gyazo/7366bfab668207c6598c4d88ef70d2d4.png - terminalは、/Applications/Utilities/の中にあります。 ちなみに、/Applicationsはファインダでは/アプリケーションと日本語として見えます。 /Applications/Utilities/は、/アプリケーション/ユーティリティ/と日本語として見えています。 - ダブルクリックすると起動します。 よく使うことになると思いますので、dockにドラッグアンドドロップして 登録しておくと良いかと思います。 //- メニューのターミナル/環境設定...を開きます。 //ここで、テキストを選んで、「テキストをアンチエイリアス処理」に //チェック入れておくとフォントが奇麗なのでおすすめです。 // //http://siio.jp/gyazo/8aa6f5ab8878bc57c0657b94f5ae7a58.png //- おなじウィンドウの「詳細」に、「文字エンコーディング」というのがあります。 //Javaの場合、ここで「Unicode (UTF-8)」を選んでおきましょう。 //(日本語コードにはいろいろな種類があって混乱しますが、21世紀に生きるみなさんはUnicodeで統一していきましょう) //http://gyazo.com/1b36039be113ef9e8ed04842aaeb3da6.png - ターミナルから、javacとタイプしてみてください。Javaがすでに入っているので、 オプションの説明が日本語で出てくると思います。 --最近のmacOSでは、Javaが標準で入っていない場合もあります。 その場合は、ダインロードするかどうか聞かれますので、ダウンロードしましょう。 //--ここでの日本語表示が化けていたら、javaがUnicodeじゃなくてShift-JISなどのコードで動いていることになります。タ//ーミナルをShift-JISなどに設定しても良いのですが、ここは、JavaをUnicodeで動かすようにしましょう。 //-JavaをUnicodeで動かす(前項で文字化けした場合の対処) //--javacを起動するときに、javac -J-Dfile.encoding=UTF-8 とオプションを付けます //--javaを起動するときには、java -Dfile.encoding=UTF-8 とオプションを付けます。 //--面倒なので、.bash_profileに登録しておきましょう //-- ~/.bash_profileを開いて以下の行を追加します // alias javac='javac -J-Dfile.encoding=UTF-8' // alias java='java -Dfile.encoding=UTF-8' *** テキストエディタを用意しておく [#qfba9e5b] //http://siio.jp/gyazo/2c0e58d1b83d396e1fbe6f5d247670ff.png - Javaのプログラムを作るエディタです。一番簡単にはterminalからviとかemacsとかpicoとかタイプして エディタを呼び出せば良いです。 - でも日本語の設定などが結構難しいので、GUIベースのエディタを使ってみましょう。 - いくつかありますが、椎尾のおすすめの一つはCotEditorという、便利なフリーウェアのテキストエディタです。 - CotEditorを使うには、https://coteditor.comからダウンロードして~/Applicationsにコピーします。 - これも便利なのでdockに入れておくとよいと思います。 //http://siio.jp/gyazo/7579915fefe1ecd9c0e4e2ddfa55177d.png *** 超簡単なプログラム(hello world)を作ってみる [#v4ccc293] - ターミナルから、vi Hello.javaとかemacs Hello.javaとかpico Hello.javaとかタイプしたり、 もしくは、他のエディタを起動してファイル/新規/javaを選んで新しいファイルを作って開きます。 - ここで、以下のようなプログラムを書いてみます。 class Hello { public static void main (String args[]) { System.out.println("hello java world!"); } } //-このときmiで改行コードをLF (UNIX)にしておいてください。またUTF-8になっていれば日本語も正しく出るはずです。 // //http://siio.jp/gyazo/20121004010107.png - これをHello.javaという名前で保存して、コンパイル実行します。すると以下のようになります。 javac Hello.java (コンパイルする) java Hello (実行する。.javaなどの拡張子は不要) hello java world! (結果) - 次に簡単なウィンドウを出してみましょう。 授業の最後の方で紹介する,Swingというフレームワークを使ってウィンドウを出してみます. import javax.swing.JFrame; public class SimpleWindow { public static void main(String argv[]) { JFrame f = new JFrame("私が作った最初の窓"); f.setSize(200,100); // f.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); f.setVisible(true); } } これをSimpleWindow.javaという名前で保存して、 javac SimpleWindow.java java SimpleWindow とタイプしてコンパイル/実行します。 このプログラムは,ウィンドウのクローズボタンを押しても終了しません. プログラムを停止するには,ターミナルでコントロール-cを押します. #ref(How2Java/simplewindow.png) ** 出来上がったプログラムの提出方法 [#bd9cbbf8] - フォルダを作ってその中にjavaファイルとclassファイル //と、取扱説明書ファイルと、それ以外に必要なファイルがもしあればそれら を入れてください。 フォルダの中のclassファイルをダブルクリックしたらプログラムが起動することを確認してください。 -このフォルダに名前を付けてください。フォルダの名前は、「出席番号+氏名(ローマ字の姓名)+必要ならばバージョン番号の数字」にしてください。たとえば09020999siioitiro01のように。なお全部半角英数字でお願いします。 -このフォルダを圧縮してください --フォルダを選択してファイルメニューから圧縮を選択します -圧縮したファイルを以下の手順で /home/isstaff/siio/Public/Drop Box/. に提出してください。ターミナル.appからなら cp 123456siioitiro.zip /home/isstaff/siio/Public/Drop\ Box としてください。ファインダーからなら、メニューから「移動」「フォルダへ移動...」を選んで 以下のように入力して、移動ボタンを押して、そこに現れるドロップボックスホルダに、ドラッグアンドドロップしてください。 http://siio.jp/gyazo/dropbox.png --書き込み専用なので確認できないけどokですかという意味のダイアログが出るかと思いますが問題ありません。 -レポート提出用フォルダは書き込み専用で見ることができません。アップロードできたかどうか不安でしたら教員まで質問してください。 //-授業中でしたら、[[ココを見ると:http://siio.jp/lecture/java_report.html]]一覧をみることができます。 -同じ名前のフォルダを投げ込むと、エラーになります。ということで新しいバージョンができたら別の名前のフォルダを作って提出し直してください。(フォルダ名最後に数字をつけてください) **レポート提出方法 [#ac87d6ac] /home/isstaff/siio/Public/Drop Box/. に提出してください。ターミナル.appからなら cp 123456siioitiro.zip /home/isstaff/siio/Public/Drop\ Box としてください。ファインダーからなら、メニューから「移動」「フォルダへ移動...」を選んで 以下のように入力して、移動ボタンを押して、そこに現れるドロップボックスホルダに、ドラッグアンドドロップしてください。 http://siio.jp/gyazo/dropbox.png ------------ ------ このページについてのお問い合わせはsiio@is.ocha.ac.jpまで。